エンジニアには、基本的に運転免許証のような資格は必要のない職種だ。
世の中に死角を必要とする職種は多い中、エンジニアには無資格でもなることができ、要するになろうと思えば誰にでもなれる仕事である。
高卒であってももちろん問題はなく、そういう系統の会社に入社すればなれるし、またフリーランスで活動をしていれば、自分でそう名乗ることでもなれるだろう。
ただ、能力としてどの程度のものがあるかは、その人の努力次第と言わざるを得ない。
SEにしてもプログラマーにしても、免許がいらない職種であるだけに、能力や才能が物を言う仕事だとも言えるのだ。
資格や免許は、その人にどれだけの能力があるかを証明するための指標になるものであるが、特別な資格や免許のないSEやプログラマーというのは、自分で自分の能力を示すしかないのである。
そういう意味では、そう簡単に優秀なエンジニアになることは難しいとも言えるかもしれない。
また、高卒でSEやプログラマーを目指すのであれば、やはり自分で努力をするしかないだろう。
資格や免許があれば、その目標に向けて努力もしやすいが、そういったものが無いため目標を設定しにくく、努力を続けづらいという点も指摘しなければならない。
SEやプログラマーとして一人前になるためには、やはりIT系の企業などにとりあえず就職をして、そこで研鑽を積むしかないだろう。
高卒であっても、採用してくれるIT系の企業は多いので、まずはそこを目指すと良いかもしれない。